口腔外科|日本橋馬喰町で歯の治療を受けるなら小池歯科医院

口腔外科

口腔外科

About

口腔外科とは

口腔外科は、口の中の組織や顎などの外科処置を行う診療科です。
例えば、交通事故やスポーツによる顎の骨折や歯科矯正で必要となる顎の骨の切除、口内炎などの粘膜疾患、顎変形症、唾液腺疾患、親知らずの抜歯、舌癌などの口の中の癌、口臭症、先天的な口唇口蓋裂などの治療を行っています。

口腔粘膜や顎、顔面の異常は、食事や発音などの機能障害となるだけでなく、見た目といった審美面でも大きく損なう可能性があるのです。
治療により機能面と自然な形態を取り戻すことで、健康的な美しさを取り戻せます。
Wisdom tooth

親知らず

親知らず抜歯のメリット
親知らずを抜歯する主なメリットは以下の通りです。
むし歯や歯周病の予防
親知らずが斜めに生えていると、隣の歯との隙間に汚れが溜まりやすくなります。
その結果、むし歯や歯周病になりやすくなってしまうのです。親知らずを抜くと、汚れが溜まりにくくなるため、むし歯や歯周病予防につながります。
口臭予防
磨き残しがあると、汚れが溜まり口臭の原因となります。
親知らずは一番奥に生える歯のため磨きにくいですが、斜めに生えているとさらに磨きにくくなり、磨き残しが出やすくなります。
親知らずを抜いてしまえば、磨き残しを減らすことにつながるため、口臭予防が期待できるでしょう。
智歯周囲炎予防
親知らずの周りに磨き残しがあると、汚れが溜まり細菌が増えて炎症を引き起こします。
親知らずを抜歯してしまえば、智歯周囲炎を未然に防ぐことになります。
小顔効果
頬骨が出ている方やエラが張っている方は、親知らずを抜くと歯を支えていた骨が痩せるため、小顔効果が期待できます。
また、顎周りの筋肉が発達している方も、親知らずを抜くことで筋肉量が減り小顔効果が現れる可能性があります。
抜歯後の注意点
親知らずを抜いたあとは次の3点に注意してください。
激しいうがいを控える
うがいによって固まった血がはがれ出血してしまう可能性があります。
刺激の強いものを食べない
また、刺激の強いものを食べた場合も、出血の恐れがあるため、避けるようにしましょう。
激しい運動や入浴を控える
激しい運動や入浴は、血流をよくするため出血や痛み、腫れを悪化させる可能性があります。
親知らずの抜歯後はできるだけ安静にしましょう。
Disease

口腔粘膜疾患

  • 01
    口内炎
    口内炎は、唇や頬の内側の粘膜に生じた炎症のことです。原因はビタミン不足やストレス、ウイルスなどが考えられています。
    治療は、軟膏や内服薬を利用しますが、放置していても自然に治る場合が多いです。
    しかし、口内炎に似た症状で癌に進行する病気があるため、治りが悪い口内炎ができたときは、医療機関で診察してもらい適切な処置を受けるようにしてください。
  • 02
    口の中にできる癌は、舌癌や歯肉癌、口腔底癌、頬粘膜癌、口蓋癌、口唇癌があります。
    舌癌が最も多く、次に多いのが歯肉癌です。初期段階で発見し治療を受ければ、後遺症もほとんど残ることなく治る可能性が高くなります。
    しかし、進行してしまうと、手術をして癌を取り除いたとしても、日常生活に大きな支障をきたすことがあるため、早期発見・早期治療が重要です。
External

外傷

  • 歯牙損傷
    歯牙損傷
    歯に大きな力が加わると、歯と周囲の組織に損傷が起こります。完全脱臼・不完全脱臼・破折に分類され、上の前歯に多く見られます。
    歯が抜けてしまったり、折れてしまった場合は、もとに戻すことができるかもしれないので、生理食塩水もしくは牛乳に保管してすぐに歯科医院に行ってください。
  • 歯牙損傷
    顎骨骨折
    顎骨骨折の原因によって、外傷性骨折と病的骨折に分けられます。
    外傷性骨折は、交通事故やスポーツ、転倒などの外部からの強い衝撃が加わることで生じた骨折です。
    病的骨折は、腫瘍や炎症による骨吸収などが原因で、外部から軽い力が加わって骨折してしまったことをいいます。
    治療は、骨折してずれた骨を正しい位置に戻して固定する整復固定です。整復固定には、手術をして骨折部にプレートや金属線で固定する観血的整復と、手術をせずに固定する非観血的整復があります。
Inflammation

炎症

膿瘍

膿瘍
組織の中に膿が溜まってしまっている状態を膿瘍といいます。
膿は、白血球、死んだ組織、細菌が混ざったものです。
むし歯や歯周病が原因で炎症を引き起こしたケースが大部分で、できた場所により歯槽膿瘍・頬部膿瘍・顎下膿瘍、口底膿瘍などと呼ばれています。
治療は、切開や穿刺などによって排膿を行います。

顎骨炎

顎骨炎
むし歯を治療せずに放置していると、歯髄炎、歯髄壊疽、根尖性歯周炎へと進行していきます。
根尖性歯周炎は、まだ歯の根の先端部周囲の炎症ですが、さらに進行すると歯槽骨炎に進行してしまうのです。最初は腫れや痛みを感じますが、進行するにしたがって、発熱なども伴うようになります。
治療は、抗菌薬の投与で、膿瘍ができてしまった場合は切開して排膿を行います。
Blog

ブログ

Case

症例

Question

よくあるご質問